2005年5月29日〜30日檜洞丸〜蛭ヶ岳〜塔ノ岳


今回は、西丹沢の山開きに合わせ檜洞丸に行ってきました。
コースは以下の通りです。
5/29 西丹沢自然教室(08.15)−檜洞丸(12.20-13.00)−蛭ヶ岳(17.30)
5/30 蛭ヶ岳(05.35)−丹沢山(07.45)−塔ノ岳(08.55)−大倉(12.15) 

檜洞丸は、シロヤシオとトウゴクミツバツツジが満開でした。
檜洞丸を後にして、蛭ヶ岳に向かいます。
ここには、クワガタソウやニリンソウが群落をつくって咲いていました。
パンフレットにも登り返しが多く高低差がかなりあるのできついと書いてあったとおり思いっきりバテました。
結局、蛭ヶ岳到着は予定の16時半を大きく遅れ17時半に到着しました。

ところで、途中の神ノ川乗越の水場は、蛭ヶ岳に向かって右側の沢を下りて行くわけですが、下ってすぐの両側が思いっきりゴミで汚れています。
誰がこれほどゴミを捨てたのか本当にびっくりするほどです。
まるで、車道脇の隠れた沢に捨てられた産業廃棄物のような有様です。
水場自体は、この沢が交わる大きな沢から湧き出ていたので汚さは感じませんでしたし、腹も下らなかったので平気なようですが、それにしても非常に不快でした。
できれば、通りがかりの人で少しずつでも持ち帰りたいものです。

翌日は、蛭ヶ岳山荘を出発するとすぐに雨。
鬼ヶ岩ノ頭の取り付きに唯一1輪だけコイワザクラを見かけました。

さて、塔ノ岳につき記念写真を撮ろうと思ったらデジカメがありません。
蛭ヶ岳山荘を出るときはポケットにあったのにどこへ行ったのでしょう。
もし、CANONのIXY DIGITAL Lを拾った方で、中に蛭ヶ岳の頂上の標識が映っていたらそれはきっと私のです。
ご連絡頂ければ助かります。

また、塔ノ岳手前には、檜洞丸に勝るとも劣らないシロヤシオの群生地があります。
そして、檜洞丸に比べてとても静かでした。
ここは、きっと穴場として皆さんの頭の中に入っているところなのでしょうね。

本当は、鍋割山によって鍋焼きうどんを食べて帰ろうと思っていたのですが、月曜日のためお休みの可能性が高いとの情報と、雨のためミズヒ沢の渡渉が出来るかどうか判らなかったので、素直に大倉尾根を帰りました。

結局12時過ぎに大倉へ到着したので、素直に自宅に帰って昼食としました。


西丹沢の山開きです。
司会は、やまきたイメージレディーです。
きれいというよりも、元気そう・・・という感じです。
檜洞丸の頂上付近では、シロヤシオと
トウゴクミツバツツジが満開です。

トウゴクミツバツツジ

シロヤシオ