2005年11月23日 
鷹取山三点支持学習山行 (みろく山の会)
岩とお友達になれたかな

今日は、「みろく山の会」の学習山行に参加しました。
テーマは、三点支持。
身近な丹沢の表尾根や大山三峰に行っても鎖場はあります。
そのため、安全な山行を楽しむにはある程度の岩の知識がなければいけないと思い
重い体を奮い立たせて参加することにしました。

さて、京急追浜駅から徒歩で鷹取山に向かいます。
いきなりの登り坂で尾根に辿り着きます。尾根道を歩いていると公園がありました。
この公園はなんと岩の表面がそのまま露出していて複雑な凹凸を描いています。
たかおにや鬼ごっこをしたらおもしろいだろうなあ。
更に進むと、カラスザンショウの複葉の広がりときれいな実を見つけることが出来ました。


追浜の駅近くの公園は
露出した岩がそのまま遊具になっています。



カラスザンショウの実が熟して
鮮やかな色に染まっています

いよいよ鷹取山に到着です。
ここは、以前鎌倉石と呼ばれる砂岩が切り出された跡地で、そこが崖となって岩登りの訓練場となっています。

足元に、岩の隙間に椎の木が芽生えていました。








午前中は、比較的勾配が緩い場所で登り降りの練習です。
行きはよいよい帰りは怖いで、降りる際に足元が見えません。
体を斜面から突き放して、背中側から足元を見るという指導を頂いてようやく足元を確認して降りることが出来ました。


岩の隙間育つ椎の木の赤ちゃん



頑張って登ってます


降りるのも大変


何往復かしたところで昼食。
今度は、すぐ隣の崖で距離のある登り降りです。
どうしても歩幅が大きくなり無理して腕で登ってしまいます。
最後にリュックサックを背負って同じコースを往復します。
すると、重さのせいか歩幅も狭くゆったりとスムーズに進むことが出来ました。
とはいうものの、正面を向いて降りようとした際、どうしてもリュックサックが崖に当たるため体が思いの外突き出た気がして、焦ってつま先が上がってかかとだけで足をついてしまい、ずるずると滑り落ちてしまう事もあったりしました。
まだまだ怖さが先行してしまっている感じでした。
それでも朝よりは少しマシになったような気もして、有意義な時間を過ごすことが出来ました。


この岩を上まで登り降りします



優しいお顔の磨崖仏様




帰りには、磨崖仏を拝んだあと、やはり「みろく山の会」で開催している幕岩スクールの練習風景を見させて頂いた後山を下りました。




私には無縁と思っていたザイルに触れさせて頂き、急勾配の山を登ることが出来る可能性が出てきたことは、「いつかは剣岳!」と思っている私にとってこれからの励みになります。
今日一日指導して下さった野中さん、小林さん、柏さん、どうもありがとうございました。
一緒に勉強した皆さん、これからも頑張りましょう。