 |
今日は、丹沢自然観察会の例会で、高取山に行きました。
ここは、丹沢の大山に続く尾根道です。
それほど高くないので、小学校の遠足などにも利用される場所です。
曇の中出発しましたが、昼食をとる頃からぽつぽつと雨が降り出し、帰りの下り道では土砂降りとなってしまいました。
秦野駅に着いたら道路が乾燥していたので、いつもの山中だけの雨なのかと思ったら、都内や相模原では雹が降るほどの騒ぎだったとか。
雷に打たれないで助かりました。
花は、たくさん見ることが出来ました。
初めて見るものも多く、楽しい観察をすることが出来ました。
それでは、つたない記録ですがご覧下さい。
この色の名前はマウスポイントを合わせると拡大します |
|
 |
小田急線鶴巻温泉駅前を出発です。
温泉街を通り抜け山道にかかります。
早速見かけたのが、コゴメウツギ。
この花は、道程の初めから最後まで見かけることが出来ました。 |

コゴメウツギ |
最初のピークである吾妻山(135m)までの間に見かけた花々です。 |

スイカズラ |

アズマイバラ |

ホタルカズラ |

ナワシロイチゴ |

ハコネウツギ |

オヤブジラミ |

ヤマハタザオ |

ツリバナ |

ニシキギ |
吾妻山(135m)に到着です。
展望は、曇のため相模湾まで届きません。 |
 |
 |
次に善波峠(192m)に向かいます。 |

ヤマツツジ |

ハンショウヅル |

マルバウツギ |

ニガナ |

ジシバリ |

オオバウマノスズクサ |

ギンラン |

善波峠に到着です。
ここには明治時代まで峠を照らしていた御夜燈があります。 |
 |
ここから少し登りはじめ念仏山(340m)向かいます。 |

キンラン |

イボタ |

念仏山のお地蔵様 |

フタリシズカ |
ここからはぐっと下ってから高取山(556m)までの急な登りが続きます。花を見る余裕も撮影する余裕もありません・・・ |

ヤマツツジ |

エビネ |

ホウチャクソウ |

高取山へ到着 |
高取山を過ぎるとひたすら下りです。
雨がひどくなってきたので皆雨合羽を着て滑りやすい足元に気を遣いながらの下山となりました。
花たちは水も滴るいい???になっていました。 |

ホタルカズラ |

ノアザミ |

オカタツナミソウ |

アカバナユウゲショウ |
山道を下りたところで雨は上がってくれました。
久保橋から才戸へ下ってバスで秦野に向かいます。
体調も復活してきたようなので、今日は反省会に参加しました!
ビールをとてもおいしく頂くことが出来ました。
今日も一日ご苦労様でした。 |