駿河小山駅をでて町営温泉の前で準備体操です。
富士山がくっきりと見えています。
|

|
国道246号線の下を通って林道に入ります。
日差しが入るのでいろいろな花に出会えます。
とはいうものの、新たな林道工事が始まっており、かの不老の泉も砂利の下になって消滅していました。
|

キバナアキギリ |

ヤブミョウガ |

ヒヨドリジョウゴ |

ゲンノショウコ |

オオニシキソウ |

ママコノシリヌグイ
|
山は秋本番です。
マメ科の花があちこちに見られます。 |

ツルマメ
マウスを合わせると花を拡大します |

ヌスビトハギ
マウスを合わせると花を拡大します |

ヤブハギ
マウスを合わせると花を拡大します |

アレチヌスビトハギ
マウスを合わせると花を拡大します
|
 |
ツリフネソウ |
 |
クズ |
 |
ダイコンソウ |
センニンソウ |
 |
シシウド |
 |
クサボタン |

|
|

神縄断層に到着しました。
ここがかつて離れていた本州と伊豆半島が
ぶつかってくっついた場所です。
マウスを合わせると説明板を見ることができます |

そして今回初めて見たオオヒナノウスツボです。
最初見たときにはマツヨイグサの花が
しぼんだもののようにしか見えませんでした。
おもしろい花の形ですね。
|

メドハギ |

ノササゲ |

ツリニンジン |

キッコウハグマ |

モミジガサ |

ツルリンドウ |
|

ようやく不老山頂上に到着
標高928m
この人物は少し腹の出ている私です。 |

そして
ヤマトリカブト |
下りにかかります
薄暗い森の中にはタマゴダケがたくさん成長しています
赤くて毒々しいのですが食べるとおいしいそうです。
林道に出るとまた明るくなります。
マメ科のハギの仲間にまた会いました。 |
|
 |
アズマヤマアザミ |
 |
キハギ |
|
|
|
 |
マルバハギ |

|
ヤマハギ |
|
最後の金時公園裏の下りです。
カシワバハグマの花が咲いたばかりで雌しべと雄しべのオレンジが鮮やかです。
さらにフシグロセンノウのオレンジ。
最後にあでやかな色を見て、
ようやく金時公園の大まさかりに会うことができました。
|

カシワバハグマ |

フシグロセンノウ |

金時公園に到着 |
|
このあと、住宅街を通って出発地点の町営温泉に向かいます。
温泉内では酒類は売っていないので通りがかりの酒屋でビールを購入
入浴前の350mlと入浴後の500ml!!!
おつまみはみんなの持ち寄りで楽しく反省会を行いました。
おしまい! |