2005年12月25日 御坂黒岳 (みろく山の会)
初めてのアイゼン
![]() 今年最後の山行は、河口湖の北にある御坂山塊の主峰である黒岳に登ります。 八王子集合で電車で向かう予定でしたが、人数が足りたためバスで向かうことになりました。 中央高速を通り河口湖インターチェンジで降ります。河口湖大橋手前で目的地の黒岳が見えてきました。 |
三ツ峠(09.00)-御坂峠(10.20-30)-黒岳(11.25)-展望台(11.30-40)- 黒岳(11.40-12.15)-すずらん峠(12.35)-新道峠(13.05-10)- 新道峠入口(13.45-50)-中沢手前(14.15) ![]() |
||||
三つ峠登山道入口でバスを降り、体操をした後いよいよ登って行きます。11月に降った雪は既にほとんど無く快適な行程です。御坂茶屋跡に辿り着くとようやく雪を踏みしめるようになります。休憩後、主峰である黒岳に向かいます。 | ![]() 御坂茶屋前で休憩 |
![]() ここは昔、御坂城がありました。 |
|||
黒岳に到着したのは11時半前。先に富士山のよく見える展望台に行きます。今日の富士山は麓に霞がかかっているもののきれいに全容が望めます。 再び黒岳山頂に戻り、一等三角点のすぐ脇に敷物を広げ昼食をとりました。 黒岳から眺める北側の風景も壮大なものがありました。 |
|||||
![]() |
黒岳山頂の 一等三角点 三角点の足元で 昼食をとりました |
![]() ![]() |
|||
![]() |
黒岳山頂からの南アルプス方面の眺め(カシミールによる) ![]() |
||||
昼食の後下山です。 あまり雪はありませんでしたが、滑ることもあり新道峠までアイゼンをつけて歩きました。6本爪のアイゼンですが、滑りはしないのですがつま先に歯がないのでともすれば高下駄のように不安定な感じは否めません。8本爪の方が良かったかなあ。 急坂を下りきり中沢林道を下っているとバスが途中まで迎えに来てくれました。 バスのよいところは、眠っても良いし呑んでも良いし、ゆっくりくつろげるところですね。 渋滞はしていたもののすっかり気持ちよくなってしまいました。小田急線の善行で途中下車させて頂き帰宅しました。 初めてのアイゼンは、慣れたとまではゆきませんでしたが装着方法など一通り教わり意義あるものとなりました。 リーダーの長島さん、森本さん、どうもありがとうございました。 |
![]() 初めてのアイゼン |
||||