2005年4月23日の自宅の庭
春の驚くべき成長も落ち着きを迎え、そろそろ安定した状況になりつつあります。
南の庭とはいえ、日当たりが悪いためか、周囲の環境より開花が遅いものが目立ちます。
救いは、花期が長くなることですかねえ。
ギボウシも、芽が混んできたものは一旦堀上げて株分けをしました。
![]() |
オキナグサの花が 開き始めました。 昨年は葉だけでしたので この庭に馴染んでくれた ようで喜んでいます。 |
![]() |
||
右の花は キクバクワガタソウです。 二つの雄しべが クワガタの角のように 飛び出しています。 |
||||
|
||||
![]() アジュガです。 2株頂いたものがどんどん広がっています。 少し制限しないと庭中がアジュガになってしまいそうです。 |
![]() |
スミレの花も盛りを過ぎてきました。 これはフギレスミレです。 |
||
エビネです。 これもどんどん増えていますね。渋い色が素敵です。 |
![]() |
|||
![]() これは斑入りのナルコユリ 1株だったものが、今年は7芽出てきました。 |
||||
![]() |
これは、先日近所の花屋で購入したタツナミソウ。 自宅に前からあるシロバナのタツナミソウは、まだつぼみが堅いままです。 |
|||
|
||||
![]() 東の庭 |
![]() 南の庭 |
![]() 南の庭 |
![]() 道路際 |
![]() 玄関先 |