2005年6月25日の自宅の庭
今年の庭は、夜盗虫の発生で大騒ぎ。
ゴールデンウィーク前後に葉に透かし模様が入っている時点できちんと退治すれば良かったものを、オルトラン粒剤を撒いただけで安心していたのがいけなかった。
あちこちに勢力を広げ、今まで犠牲になったものは、キキョウ、ツリガネニンジン(両者ともほぼ葉が無くなっている)、ギボウシ(これは観葉植物だけに、少しでもやられると痛いんだよね)、シソ(母が実家から持ってきて植えているのだが、夜盗虫が好むためかこの根元を掘ると悪党たちが現れてくるので、退治する目標にもなっている)。
今年に限ってカエル君たちの活躍も見られない。もう少し頑張ってくれよ。
道路際のひまわりは全開したものが1輪。まだたくさんの蕾を持っています。今回は、ミニひまわりで分岐して花数が多いものを選んだので楽しみです。
琉球アサガオも花芽をつけてきたが、咲くまでには今一歩。
どの花も、開花期は昨年よりも2週間ほど遅れている感じです。
![]() ウツボグサ |
![]() イシダテホタルブクロ |
![]() 琉球アサガオ”クリスタルブルー” |
![]() パレットミニひまわり”ミラクルビーム” (アタリヤ) |
![]() |
![]() 姫トクダマギボウシ |
|
||
![]() 東の庭 |
![]() 南の庭 |
![]() 南の庭 |
![]() 道路際 |
![]() 玄関先 |