2006年8月6日 大蔵高丸 (みろく山の会)
お花畑でゆっくり楽しむ
![]() |
|||
甲斐大和駅(08.01)-タクシー-湯ノ沢峠登山口(8.30-42)-避難小屋(9.20-25)-湯ノ沢峠(9.27) -大蔵高丸(10.25-31)-ハマイバ丸(11.01-09)-米背負峠(11.55)-大谷ヶ丸(12.15-52) -コンドウ丸(13.30-35)-曲り沢峠(13.55)-(14.30-35)-景徳院(15.10)-バス-甲斐大和駅(15.20) |
|||
今日はみろく山の会の山行で大蔵高丸から大谷ヶ丸へ行きました。 総勢21名です。 天気は良いものの濃霧注意報が出ているので視界は望めそうにありませんが、お花畑が楽しみです。 甲斐大和駅に到着後、タクシーに分乗して湯ノ沢峠登山口に行きます。 登山口でストレッチを行った後に出発します。 峠までは沢沿いを登って行きます。沢を流れる涼しい風を浴びながら歩いて行くと、コウモリソウやクルマバナが多く目に付きます。一息ついたところには黄色く可憐なタマガワホトトギスが咲いていました。 |
![]() |
||
峠から大蔵高丸を経由してハマイバ丸までは草原をのんびりと歩きます。 お花畑がとても綺麗。初めての経験です。ついつい足が遅くなり、皆さんに迷惑をかけてしまいました。 機会があったらまたこの季節にゆっくりと来てみましょう。 |
|||
![]() 黒岳方面を振り返る |
![]() ハマイバ丸方面を望む |
||
![]() お花畑 |
![]() マツムシソウ |
||
![]() ヤナギラン |
![]() コオニユリ |
![]() クガイソウ |
![]() ツリガネニンジン |
![]() オヤマボクチ |
![]() ヒメトラノオ |
![]() トモエソウ |
![]() コウモリソウ |
![]() フシグロセンノウ |
![]() オカトラノオ |
![]() ノコギリソウ |
![]() タチフウロ |
![]() キリンソウ |
![]() キリンソウ |
![]() シモツケ |
![]() シモツケ |
![]() ウスユキソウ |
![]() コウリンカ |
![]() ヤマオダマキ |
![]() クルマバナとタムラソウ |
![]() オトコエシ |
![]() フジバカマ |
![]() フジバカマ |
![]() オミナエシ |
![]() シモツケソウ |
![]() シモツケソウ |
![]() ハナウド |
![]() トモエソウ |
![]() ウメバチソウ |
![]() ウメバチソウ |
![]() トモエシオガマ |
![]() キオン |
![]() タチフウロ白花 |
![]() トリアシショウマと蝶 |
||
ハマイバ丸から大谷ヶ丸を経由しどんどん下りて行くのですが、意外と登り返しが多くへこたれてきます。 また、下り坂も滑りやすいところがあり注意が必要です。 それでもだんだんと暑くなって行く中をひたすら歩き、15時過ぎに景徳院下のバス停に到着。丁度来たバスに乗って甲斐大和駅まで戻りました。 電車待ちの間に酒屋まで駆け下りてビールを求めようとしましたが、日曜日は定休日で仕方なくホームに戻りおとなしく自宅まで帰りました。 さて、今回の山行では、たくさんの花に出会えてとても楽しいものになりました。 初めて見た花もたくさんありました。 このような機会を作って頂いたリーダーの富田さん、サブリーダーの浅岡さん、つい足が止まってしまう私を温かい目で見守って下さった同行の皆さん、どうもありがとうございました。 また機会がありましたらよろしくお願い致します。 |