 |
 |
伊勢原駅08.40−09.00保国寺09.10〜10.30聖峰10.45〜11.41高取山12.40
〜13.05不動越上13.10〜14.27横畑〜15.00才戸入口
|
今回は、丹沢自然観察会で聖峰に行く。
小田急線伊勢原駅から栗原行きのバスに乗るのだが、なんと私たちが28人、もう一団体が35人ほどと重なってしまった。中型のバスしかは走ることの出来ない路線なので、一般の乗客を含めて60人がやっと。ぎゅう詰めにしたが5人ほど乗れない。臨時バスを出すことになり、35人組はそちらへ移動。ようやく10分ほど遅れて出発。
車内のバス停表示には降りるべき保国寺の表示がない。自由乗降区間だそうで、運転手さんに声を掛けて降りる。そこには今は使われていない古いバス停の標識が寂しく立っていた。
|

浅緑に染まる山
|
体操後、暫く舗装された道を歩く。春の花がいっぱい。向かいの山も浅緑に染まっている。聖峰への分岐点でウマノスズクサの蕾を見つけた。道は聖峰手前で男坂と女坂に分かれる。私たちは男坂を登る。九十九折れの急な登り。
たどり着いた先は聖峰不動尊。社前の広場から相模湾を一望出来る。初日の出の御来光を正面に拝む有名なポイントだそうだ。ここでは、ヒメハギやホタルカズラを観察した。
|

男坂を登る
|

聖峰の由来
|

広場より相模湾を眺める
|

聖峰不動尊
|
小休止後出発。高取山に向けて徐々に高度を上げてゆく。山頂手前は結構急登で息が切れる。
辿り着いた高取山は二等三角点。ここで大休止。
後はなだらかに下るだけ。不動越の先からは林道歩き。切り崩した斜面には意外と多くの花が咲いている。イタドリ新芽をぽきっと折って酸っぱい茎を囓りながら下る。途中から林道をはずれ東京ゴルフ場に沿って歩く。
横畑についたところで解散。車道を才土入口まで歩き、秦野までバスに乗って帰った。
|

横畑の春景色
|
反省会は駅ビル1階のトンカツ屋。生ビール+串揚げ3本+αで900円也の晩酌セットだけでは足りずウーロン杯を1杯お代わりした。
今回も沢山花を見ることが出来た。一生懸命高い山を目指すのも楽しいが、ゆっくり歩いてじっくり花を眺めることも忘れずに楽しんでゆきたい。
|
ここからは、今回観察した花たち
|

オトメスミレ
|

ニオイタチツボ
|

ヒメスミレ
|

タチツボスミレと
ヤマルリソウ
|

トウダイグサ
|

ナツトウダイ
|

ヤマメコノメ
|

オオバウマノスズクサ
(蕾)
|

ワニグチソウ
|

ホウチャクソウ
|

オオツクバネウツギ
|

ヒメハギ
|

フデリンドウ
|

ホタルカズラ
|

キランソウ
|

ミミガタテンナンショウ
|

オオジシバリ
|

スズメノエンドウ
|

ヤブニンジン
|

ツルカノコソウ
|

ヒメウズ
|

ヤマブキ
|

オニタビラコ
|

クサノオウ
|

ヒメウズ
|

ミヤマキケマン
|

ミミナグサ
|

クサノオウ
|

アケビ
|

キジムシロ
|

オオバヤシャブシ
|

サルトリイバラ
|

キュウリグサ
|

ハナイグサ
|

セントウソウ
|

カテンソウ
|

ウグイスカグラ
|

クサイチゴ
|

ミヤマシキミ
|

オドリコソウ
|

クロモジ
|

タチツボスミレ
|

新緑の尾根道
|
|