2007年5月3日 大菩薩嶺北尾根 (みろく山の会)
ヤブの合間にかわいい花とふれあう
![]() |
![]() 09.15小室川出合(885m)09.26〜 10.09休10.13〜 10.48不動滝峰(1343.9m)〜 11.08休11.13〜 11.27(1490m)〜 11.40ヤブ漕ぎ開始(1505m)〜 11.58大休止(1600m)12.30〜 12.48(1708m)〜 13.25休13.30〜 13.50(1840m)〜 15.02大菩薩嶺(2056.9m)15.10〜 15.18雷岩〜 15.56福ちゃん荘(1706m)〜 16.09上日川峠(1585m) |
||
今日は、みろく山の会の山行で大菩薩嶺に行きました。ルートは通常のものではなく北尾根を登ります。 八王子駅からバスで小室川出合まで。ここから沢におります。木橋を渡り、いきなりの急登。息を切らし、手足を総動員して登ります。このところ毎回のように最初から急登と思っていましたが、よく考えれば、尾根に出るまではその腹をよじ登るわけだから急なのは当たり前。初めから覚悟が必要です。 |
![]() 小室川出合 |
||
![]() ここから下に降りる (奥の「山火事注意」 の看板が目印) |
![]() 泉水谷を渡る |
||
|
|||
2度休憩を入れ標高1500mに達した所からヤブ漕ぎとなります。初めは肩まで、そのうち背丈より高い部分も登場。大休止後は、ゴーグルを装着して進みました。 |
|||
![]() ヤブに入る地点は見逃しやすい |
![]() いよいよヤブへ |
![]() 背丈より高いヤブを進む |
|
|
|||
頂上も近くなるとあちこちに雪が残っています。固まった雪は滑りやすく気をつけて進みます。 頂上にたどり着いたのは15時過ぎ。ようやく下り道になります。雷岩に辿り着いて、本日最高の展望。富士山こそ見えませんでしたが、幾重もの山並みが美しく重なります。登山道を更に下り上日川峠に到着したのは16時を廻っていました。 |
|||
![]() 雪の残る尾根 |
![]() 大菩薩嶺に到着 |
![]() 大菩薩嶺は三等三角点 |
![]() 雷岩からの眺望 |
|
|||
この後、バスに乗って温泉へ。少し前から降り出した雨が雹(ひょう)に変わって、バスの屋根を激しく叩きます。天目山温泉に着いた頃には再び青空が見えていました。天目山温泉は、強アルカリ泉で、湯に入ると体がぬめって一皮剥けたいい男になった気がしました。 今回もリーダーを務めていただいた森本さん、サブリーダーの竹内さんどうもありがとうございました。一緒に歩いていただいた皆さん、また機会がありましたらよろしくお願いいたします。 |
|||
ここからは今回観察した花 (クリックすると別画面で大きな画像が開きます) |
|||
![]() ミツバツツジ |
![]() イワウチワ |
![]() イワウチワ 白花 |
|
![]() イワカガミ まだ蕾もあがっていない |
![]() バイカオウレン 白いのは萼片 咲き始めで花弁はまだ緑色 |
||