
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)、数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平19総使、第184号)
|
0830本厚木駅−0851飯山観音バス停〜0905本堂下駐車場0925〜(飯山白山森林公園)〜1103桜山1115〜1140白山(昼食)1230〜1253むじな坂峠1258〜1305物見峠1311〜13206番札ピーク1325〜1403巡礼峠1413〜(七沢森林公園)〜1523七沢温泉入口バス停
今日は、「丹沢自然観察会」で白山から巡礼峠を歩く。昨年の日向薬師から飯山観音まで歩くコースより距離で半分。ゆっくりと飯山白山森林公園と七沢森林公園を楽しむつもりだ。
9時少し前に飯山観音バス停に到着。参道を登る。今日は厚木市の一斉清掃日のようでバス通りのあちこちやこの参道でも市民の方が道路の掃き掃除を行っている。ありがたいことだ。
本堂下の駐車場で体操を行った後本堂を参拝。本堂周囲にぐるりと並ぶ板東三十三箇所巡りお手軽コースを廻った後、北側の飯山白山森林公園に入ってゆく。初めはフェンスに囲まれた暗い林の中を通ってゆくが、そこを抜けると明るい広場を備えた公園に出る。散り始めたイチョウの黄葉が素敵。一旦沢に下り桜山を登る。途中のモミジも真っ赤に染まっていた。 |

長谷寺本堂
|

公園の紅葉
|

イチョウの黄葉
|
桜山から細い尾根道を進むと白山神社。その先が白山。三等三角点がある。ここで昼食。
|

細い尾根を進む
|

白山神社
|

白山の
三等三角点
|
この後、むじな坂峠、物見峠を通って巡礼峠に向かう。左手には今辿ってきた白山の尾根が黄金色に輝いて素晴らしい。
|

むじな坂峠を下る
|

白山の尾根が染まっている
|
立派なシデやクヌギの林を抜け巡礼峠に下りようとしたとき目の前に一頭のサル。ボスザルのようだ。暫くにらめっこの後、サルの方がゆっくりと左手に立ち去ってくれた。ほっとして進むと左手奥に数頭のサルがいる。道の先にも毛繕いをしている2頭が・・・
何時まで待ても動きそうにないのでゆっくりと前に進む。20mほどに近づいたところでこちらを意識したサルとにらめっこ。突然サルがこちらに向かって走り出す。ひやりとしたが、目の前で右に方向転換。すぐ脇のクヌギに登り木を揺すってこちらを威嚇する。目を合わせないようにしてそっと通り過ぎようやく巡礼峠に到着した。
|

順礼峠に向かう
|

サルに脅かされる
|

順礼峠のお地蔵様
|
一休みした後、七沢森林公園を散策。ピクニック広場からは大山を中心とする東丹沢の山々が一望できる。
昨日熊と出会った尾根も見える。更に奥に進むとジュウガツザクラとフユザクラが並べて植樹されている場所があった。ジュウガツザクラは八重咲き、フユザクラは一重。 |

大山の展望
|

ジュウガツザクラ
|

フユザクラ
|

大きなリース
|
ゆっくり楽しんだのち七沢のバス停に向かう。公園入口の橋には大きなクリスマスリースが飾ってあった。 |
本厚木駅に到着後、駅ビル内の「さくら水産」で忘年会。
ここは16時から営業している上にとてもリーズナブルで助かる。
「ぐるなび」の割引券を持っていたので、さんざん飲み食いしても一人1400円で足りました。
めでたしめでたし。
|
|
|
|
|