今日はみろく山の会のARTで、西伊豆の城山に行った。
駅から見る城山の姿は岩の固まりという感じ。
ストレッチをしている時に岩を眺めていると
リードで登っていた人が2mほど落下するのが見えた。
しかし、何事もなく登り返していった・・・
南壁からトラバースして西南カンテに行く予定だったが、
南壁が大混雑しているので林の中を抜け直接西南カンテに向かう。
取り付きから計4ピッチ。2ピッチ目は私がリードで登った。
|

登山口から城山を見上げる
左の稜線が西南カンテ
|

1ピッチ目の終了点から下を見下ろす
|

これから登る西南カンテ取り付き
|

4ピッチ目取り付き横のオーバーハング
ここを登っている人がいた
|
最後の4ピッチ目。
一応余裕を見せてピースマーク。
しかし、調子が良かったのはここまで。
このあと、左側にトラバースするところでフォール。
ハングの下にぶら下がったので元に戻ることも出来ず、
マッシャー二つでひたすらロープをよじ登り自己脱出。
かっこ悪〜・・・
|

4ピッチ目を登り始める
余裕の表情
ここまでは良かった
|

ここは何とか登りきったが、
この上で左にトラバースするところでフォールしてしまった
|
なんとか、最終地点までたどり着き、城山山頂へ向かう。
城山頂上は四等三角点。
|

城山山頂に到着
|

城山の頂上には四等三角点
|
山頂からの眺めは、伊豆半島の山々から箱根、富士山、西丹沢と雄大!
今までの疲れが吹き飛ぶほど。
といいたいところでしたが、すっかり疲れ果てて、声も出ない・・・
|

城山頂上からのパノラマ

|
その後、獅子岩の下に向かい45mほどの懸垂下降で南壁の下に降り立ち、岩装備を解いて下山した。
|

南壁上部より懸垂下降を行う
|

懸垂下降状況
下降点より見上げる
|

南壁足元に咲くオオシマザクラ
|

オオシマザクラ
|
大仁田駅出発が9時。
西南カンテ下到着が10時30分。
西南カンテを登り切ったのが13時20分。
懸垂下降で降り立ったのが15時30分。
大仁駅に戻ったのが16時40分でした。
途中で見かけた花は、写真のオオシマザクラ。
そのほか、ムラサキケマン、ツルカノコソウ、タチツボスミレなど。
山の木々も芽吹いて明るい緑が映えてきましたが、とりあえず今日はゆっくり楽しむ余裕はありませんでした。
楽しかったけれど、初めてのフォールはショックでした。
でも、いつかは落ちることもあるのだから、今のうち経験しておくことも良かったのかもしれません。
これで、ART講習全5回は終了です。
リーダーからは、今回のフォールでART卒業と言うわけにはいかないから補講だね!といわれてしまいました。
来週、広沢寺弁天岩で復習しましょう。
|