今日は、稲城野草散策の会で東京湾に浮かぶ猿島に行く。
目的は海岸に育つ植物の観察。
横須賀の三笠公園から船に乗って猿島に向かう。今回私は、植物名の名札を貼る係。これが結構大変で、とても自分で観察している場合じゃないと気がついたのはすぐだった。次から次へと説明される植物名を紙テープに書きそれを目当ての植物の脇に貼って行く。説明をしてくださるTa山の廻りには人が集まってなかなか植物の所までたどり着けない。なんとか遅れまいと必死の思いで人を掻き分けようやく貼ることが出来た。全部で84枚貼り付けた。
|

三笠公園を船で出発
|

猿島が見えてきた
|

桟橋に到着
|

北端の岬に下る
|

岬には日蓮上人が過ごしたといわれる祠がある
|

猿島要塞の煉瓦造りのアーチ
|

露天掘りの隧道を歩く
|

隧道脇にはシダなどがいっぱい
|

猿島要塞の説明文
クリックすると別画面で拡大します
|

戦艦三笠と東郷元帥像
|
結局ゆっくり観察できなかったが、日頃お世話になっている会に少しでも恩返しが出来たと思い、ほっとしている。
三笠公園に戻って船艦三笠や公園内を散策。時間調整後に横須賀の繁華街へ反省会に繰り出した。
観察会は5時間。反省会は3次会までいれて6時間。結局飲んでいる時間の方が長かった。
いろいろな店を紹介していただきとてもおもしろかった。
お付き合いいただいた皆さん、どうもありがとうございました。
|
|
|
|
|