2009年4月12日
弥七沢ノ頭〜馬草山
ニカニカ集会に初参加
![]() クリックすると1/6000図を別画面で表示します |
|||
箒沢公園橋バス停0840〜926mP手前0940〜1010箒沢乗越〜1030弥七沢ノ頭本峰〜1040弥七沢ノ頭南峰(956mP)1405〜1435湯ノ沢乗越〜1450大杉山〜1545馬草山〜1622中川温泉入口バス停 |
|||
今回は、M−Kさん主催のニカニカ集会に参加するため、弥七沢ノ頭に行く。 以前からネットでお付き合いのあるM−Kさんたちに一度会ってみたかった。 今まで2回の機会があったがいずれも所用で行くことが出来ず寂しい思いをした。ようやく今回都合が付き、参加の機会を得た。 新松田駅から西丹沢自然教室行きの始発バスに乗る。車内はミツバ岳に向かう60人規模の団体でいっぱい。箒沢公園橋で下車し、歩き始める。 沢沿いから目指す尾根に取り付く。いきなりの急登。身体が温まり丁度良い。 尾根に乗れば多少のヤセ尾根はあるものの気持ちの良い美尾根。 ミツバツツジも綺麗に咲いている。 |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
926m峰手前で主尾根に乗る。目の前に弥七沢ノ頭が見えるが、その手前には大きくえぐられた箒沢乗越が控えている。ただでも滑る白ザレの急傾斜の上に落ち葉が積もり、危なっかしいこと甚だしい。登り返しもピッケルを使いようやく登りきる。 弥七沢ノ頭に着くとはるか先のピークから話し声が流れてくる。それを頼りに再び下り登り返す。目指すピーク手前で皆さんと合流。一緒に南峰に向かう。 |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() 細い白ザレ路を行く |
![]() 路は両側が深く切れ落ちている |
||
![]() 足を踏み外せば谷底へ・・・ |
![]() それでも苔むした路は楽しいはずなのだが このところの晴天ですっかり干からびている |
||
辿り着いたらブルーシートで宴会の準備。皆さんが担ぎ上げてくださったビール、おつまみ、そしてボタン鍋と豪華なメニュー。 皆さんに紹介していただき、ネットでしか知らなかった皆さんのお姿を拝見する。これで、これから山の中でお会いしても御挨拶が出来る。 楽しいひとときを過ごさせていただいた後、KAZさんKATさんと一緒に大杉山に向かう。 |
|||
![]() いよいよ宴会開始 |
![]() 天城産天然物ボタン鍋 美味しかった |
||
![]() マメザクラの咲き残り? |
![]() 箒杉がはるか下に見える |
||
本当は一緒に九ノ沢、十ノ沢中間尾根を下るはずだった。 私は大杉山までのKAZさんKATさんのスピードに追いつくことが出来ず更にはこれから下る尾根に恐れをなしてギブアップ、馬草山に一人ルート変更をしてしまった。。 結果は、迷いながらも何とか無事に中川温泉入口のバス停に到着することが出来た。 そのうえ、KATさんの車に同乗させていただき、送っていただいた。感謝です。 それにしても、KAZさんKATさんの下るスピードは速い! とてもとてもかないません・・・ |
|||
![]() 大杉山は大した目印のない植林地 この先に三角点がある |
![]() こんな傾斜の坂を下ります |
||
![]() 弥七沢ノ頭たちが見える |
![]() こんなヤセ尾根もある |
||
![]() 馬草山はボーッとしたただの植林地 ちょっと気が抜ける・・・ |
![]() 何とか人の気配のする場所に到着 ほっ! |
||
次回も会えるといいなあ。 楽しい山仲間が増えて最高でした。 皆さん、ありがとうございました。 |
|||