2009年4月18日
小草平ノ沢
沢入門教室最終日
![]() クリックすると1/6000図を別画面で表示します |
|||
三廻部林道ゲート0800〜0830二俣0905〜0918小草平ノ沢出合〜0920F1〜1010F2〜1115F3〜1220CS4m〜1250F4〜1405F5〜1435堀山の家1500〜1610山岳登山センター 今回は、みろく山の会沢入門教室最終回。 小草平ノ滝を遡行する。 昨夜の雨の名残で霧が濃い。花たちも濡れている。 寒いので雨具を着込む。 勘七ノ沢F1も水量が多く私などとても登れそうもない。 小草平ノ沢に向かい、F1から登り始める。 前回の葛葉川本谷に比べると滝も多い上、濡れているので皆手こずる。 スリップするのはF1の最初とF2下段。 F3では思いっきりシャワークライミングとなり、寒さに震える。 一番難しいF4は、慣れてきたせいか意外とスムーズに登って行く。 人数も多かったため、大倉に到着したのは16時だった。 それでも、写真者と思えない足捌きにビックリ。 こうやってどんどん追い越されて行くんだなあ。 皆さん、そのうち私を連れて行ってくださいね。 よろしくお願いいたします。 なお、F4は緊張のため写真を撮り忘れました。 ごめんなさい・・・ |
|||
![]() シコクハタザオ |
![]() ミヤマキケマン |
||
![]() 二俣でミーティング |
![]() いざ行かん! |
||
![]() 勘七ノ沢F1が見えている |
![]() いよいよF1に到着 |
||
![]() F1 |
![]() F2下段 |
||
![]() F2中段 |
![]() F2上段 |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() F3 皆シャワークライミングとなる |
||
![]() |
![]() 4mCS |
||
![]() |
![]() F5 |
||
![]() 大倉では明日の山開きを前にお囃子の音が響いていました |
|||