2009年4月26日
三沢川下り
久しぶりにゆっくりと花を観る
![]() クリックすると別画面で1/6000図を表示します |
|||
久しぶりに「稲城野草散策の会」に参加。前回が9月の猿島だった。 丹沢自然観察会を含めても、半年ぶりにゆっくりと花を見ることになる。 今回は、京王多摩線の若葉台駅から稲城駅までの間を歩く。 いっぱいの日差しにいっぱいの花。 とても楽しかった。 |
|||
![]() 観察会風景 |
![]() 川にはクレソンがいっぱい |
||
![]() 麦畑の植えに鯉のぼり |
![]() 清水谷戸 |
||
![]() オオデマリ(植栽) |
![]() コデマリ(植栽) |
||
![]() コトネアスター(植栽) |
![]() チチコグサモドキ |
||
![]() お馴染みのオオイヌノフグリ |
![]() この頃増えてきたアメリカフウロ |
||
![]() コバンソウ |
![]() オヤブジラミ |
||
![]() ハンショウヅル |
![]() イチリンソウ (もう殆ど終わりで痛んでいる・・・) |
||
![]() 田んぼのあちこちにキツネアザミ |
![]() コウゾリナ |
||
![]() ムラサキケマン |
![]() ジロボウエンゴサク |
||
![]() セリバヒエンソウ |
![]() ヒメコウゾ (和紙の材料) |
||
![]() カラスノエンドウ |
![]() カスマグサ (ヒゲが分岐しない) |
||
![]() クレソン |
![]() 小麦(栽培中) |
||
![]() サギゴケ |
![]() ムラサキサギゴケ |
||
![]() カキドオシ |
![]() ウシハコベ 柱頭が5裂) |
||
![]() ヒメスミレ |
![]() ニョイスミレ |
||
![]() アカバナユウゲショウ |
![]() コバノタツナミソウ (ビロードタツナミソウ) |
||
![]() イヌガラシ |
![]() タガラシ |
||
![]() クサノオウ |
![]() ヤドリギ(実が黄色)と アカミノヤドリギ(実が赤色) |
||
![]() ヤブタビラコ (花が小さく地を這う) |
![]() ヤブタビラコ |
||
![]() オニタビラコ |
![]() ケキツネノボタン |
||
![]() ヘビイチゴ |
![]() ヘビイチゴ |
||
![]() カジイチゴ |
![]() クサイチゴ |
||
![]() ヤブヘビイチゴ (萼が大きい) |
![]() ミヤマナルコユリ |
||
![]() ニシキギ |
![]() ツリバナ (マユミはまだ蕾だった) |
||
![]() イヌザクラ (イヌザクラは1年枝に咲き、 ウワミズサクラは2年枝から咲く) |
![]() コバノガマズミ |
||
![]() ブルーベリー(植栽) |
|||