2009年11月21日〜23日
山田峠〜野反湖
中央分水嶺第7回
雪と展望の尾根
![]() クリックすると別画面で1/50000図を表示します |
|||
11月21日 |
|||
![]() 万座温泉から出発 |
![]() 硫黄で濁った源泉の池 |
||
![]() 山田峠からの国道歩きは 吹き飛ばされそうな吹雪の中 |
![]() ここに日本国道最高地点の碑 JR最高点も行ったし、 日本でもっとも海から遠い地点も行ったし、 分水嶺はいろいろな経験が出来る。 |
||
![]() 渋峠ホテルは県境の宿 |
![]() 横手山スキー場コースを歩く |
||
![]() 草津峠は覆い被さった笹藪の中 |
|||
11月22日 |
|||
![]() 朝日を浴びながら再び笹藪の中を歩く |
![]() 岩菅山の凛々しい姿 |
||
![]() 霧氷が朝日に輝く |
![]() 左に大沼池が見えてきた |
||
![]() 笹の緑と高木の霧氷のコントラスト |
![]() 赤石山が見えてきた |
||
![]() 赤石山の頂上の赤石 |
![]() 少し奥に三角点 |
||
![]() 赤石山からのパノラマ |
|||
![]() カシミールによる赤石山からのパノラマの山座同定(左半分) |
|||
![]() カシミールによる赤石山からのパノラマの山座同定(左半分) |
|||
![]() ダン沢ノ頭 |
![]() オッタテの峰 |
||
![]() 五三郎小屋は屋根が落ち使用不能 |
![]() 小屋脇の沢で水を汲み大高山に向かう |
||
11月23日 |
|||
![]() 大高山頂上 |
![]() 大高山の三角点 |
||
![]() カモシカ平の孤木その1 |
![]() カモシカ平の孤木その2 |
||
![]() 浅間山がくっきり |
![]() 本白根山と白根山 |
||
![]() エビ山手前からのパノラマ |
|||
![]() カシミールによるエビ山手前からのパノラマの山座同定 |
|||
![]() 弁天山 |
![]() 漸く野反湖に到着 |
||
![]() 野反湖のパノラマ |
|||
![]() 皆で記念撮影 |
![]() 八ツ場ダムで有名になった 川原湯温泉の王湯で汗を流す |
||