2012年6月30日〜7月1日
裏妙義・表妙義
岩山を歩く
![]() 6月30日 裏妙義 |
![]() 7月1日 表妙義石門巡り |
||
20120630 国民宿舎裏妙義1008…1235丁須の頭1300…1315懸垂下降…1400赤岩1425…1505烏帽子岩…1533三方境1543…1645林道(ヒルチェック)1705…1710国民宿舎 20120701 駐車場0849…0856登山道入口…0858かにの小手調べ…0900第一石門…0910第二石門…0943第三石門…0950第四石門…1040轟岩…1055中之岳神社…1100駐車場 6月30日 |
|||
![]() 乗用車で橋本駅から向かい 10時半に国民宿舎裏妙義に到着 |
![]() 林道脇にはオカトラノオ |
||
![]() 沢筋を登るが巨岩をよじ登る場面も多い |
![]() 鎖場の登り |
||
![]() 急登を詰めると丁須の頭の裏手に辿り着く |
![]() コアジサイが満開 |
||
![]() 丁須の頭への登り |
![]() 丁須の頭からは表妙義を展望できる |
||
![]() 丁須の頭を振り返る |
![]() ミツバツチグリ? |
||
![]() ホツツジ |
![]() 急な鎖場を懸垂下降で下る |
||
![]() 鎖場はこんな感じでした |
![]() 浸食された岩場は、岩が張り付いているように見える |
||
![]() タツナミソウ |
![]() 急傾斜のトラバース |
||
![]() 桟橋が壊れかかっている |
![]() 皆トラバースを余裕で渡ってくる |
||
![]() 斜めに登るトラバース |
![]() 国民宿舎の夕食です |
||
7月1日 雨模様のためどうしようかと迷ったが、とりあえず石門巡りをしてみようということになった。 |
|||
![]() 第一石門 |
![]() 第二石門の「かにのよこばい」 |
||
![]() 第二石門の「たてばり」 |
![]() その裏側は「つるべさがり」 |
||
![]() つるべさがりで数珠つなぎ |
![]() すぐに「かたてさがり」 でも両手で下る |
||
![]() 第三石門 |
![]() 第四石門 |
||
![]() 第四石門の先に大砲岩が見える |
![]() 石門脇にはイワガラミが咲いていた |
||
![]() 轟岩に登る |
![]() 轟岩の最後の登り |
||
![]() 無事中之岳神社まで下ってきました |
|||