2012年10月7日
上日川峠
ツルリンドウを探しに
![]() |
|||
あらかんの企画で、上日川峠へ。 普通、上日川峠というと大菩薩嶺への登山口だが、今日は登山道に背を向けて、今バスで登ってきた道をてくてく歩いて下る。目的は、ツルリンドウだ。 甲斐大和から上日川峠行きのバスは、増便を1台出したが、ほぼ満員。補助椅子を使ってようやく2人座れた。残りのメンバーはタクシーで上日川峠に向かう。曲がりくねった道をようやく上りきり、ロッジ長兵衛前へ。一緒のバスに乗った人たちは当然ながら登山道へ向かう。私たちは、今来た道を徒歩で戻る。 道ばたにはスミレの葉。ヒナスミレだろうか。綺麗に斑が入っている。オヒョウも見付けた。私は初観察だ。ツルリンドウは、ずいぶん下ったところのがけの上に、笹に巻き付くようにして咲いていた。 途中でヤマブドウ狩りをしようと思ったが、ほとんど実がない。今年は不作のようだ。レストランすずらんまで下って、庭先のチョウセンゴミジの分けていただき、コーヒーを飲んで休憩。最終バスに乗って帰ってきた。 |
|||
![]() 上日川峠のロッジ長兵衛前 皆は大菩薩嶺に向かうのだろう |
![]() ヒナスミレのようだ 斑が綺麗に入っている |
||
![]() フシグロセンノウ |
![]() コウシンヤマハッカ |
||
![]() フクオウソウ モノトーンの姿がシックです |
![]() フクオウソウ |
||
![]() ようやく見付けたヤマブドウ 出もほんの少しだった |
![]() ヤクシソウはいつ見ても素敵です |
||
![]() キクはよく解らないが ノコンギクでいいのだろう |
![]() とても色が濃いものがありました |
||
![]() これがツルリンドウ 時期が少し早かったようです |
![]() 花が咲いているものもありました |
||
![]() |
![]() チョウセンゴミジ 一粒でいろいろな味がしておもしろかった |
||